忍者ブログ

自作コン

徹底的に手抜きした弐寺自作コンの製作

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

参考に作りたいのですが、ゲームパッド基盤の詳細を教えて欲しいです。。

ただいまコメントを受けつけておりません。

徹底的に手抜きした弐寺自作コンの製作




そろそろキーボードを卒業して専コンでBMSをやりたいと思いはじめたのだが、
海外コンは高いし、かと言って立派な自作コンを作るのは大変だし・・・


という訳で、徹底的に手抜きをしながら自作コンを作る事にした




個人的に、自作コンを作る上でしんどいのは次の2つ

◆ボタン部分の穴開け
◆5鍵コンからの皿の移植


なので、この2つの作業は 一切しない 方向で製作を進める事にした




 

まず土台の作成
例のごとく東急ハンズのMDFボード
頑丈なのに加工しやすいという、まるで自作コンを作るために存在するような材料である






切った






これを木工用ボンド(速乾)で固めていく






ボタン部分
ここはあえてMDFボードを使わず、
角棒を適当にちぎってレールを敷く






ボタンを乗せましたの図






隙間を埋めるために適当に切った厚紙を挿入






厚紙なのでフニャフニャになると思いがちだが、レールがしっかりしているので頑丈である
指で押したぐらいではビクともしない






このままでは見た目がアレなので、粘着シートでごまかす
これも東急ハンズで入手した(450円/m)






ペタペタ貼っていく
しかしこの粘着シート、MDFボードとはひどく相性が悪いようである
かなりくっ付かない






貼った
ここまでの作業時間、30分www




 

次に皿部分
自分でプラ板を円形に加工するのはしんどいので、
東急ハンズのアクリル円板(Φ15cm)とアクリル輪っかを使う
大きめのハンズ(渋谷店とか)にはΦ20~30ぐらいのもあるので、ACサイズのものを作るときはそういうのを使えば良いと思いました






回転検知にはロータリーエンコーダを使う
一般的な皿には歯車のようなやつが使われているが、ああゆうのはめんどいのでやりません
(まず仕組みが分からん)






箱に取り付けましたの図
ロータリーエンコーダの軸は6mmなので、アクリル円板は5.9mmのドリルで穴を開けている(ここ重要)
これにより、アクリル円板をロータリーエンコーダに差し込むだけで、キュっと固定されてくれるのである






最後に電気配線
ロータリーエンコーダの処理には、ヤフーで買ったゲームパット基板を使う
サンボルの自作コンとかではボールマウスを改造して作る人もいるようだが、
LR2ではマウスを皿に当てるのはムリだろう






繋いだ






皿部分にはすべり止め用のシートを貼った
キレイに切れず不格好だが、僕はいっさい気にも留めなかった







動作チェック
パソコンに挿しましたの図







全押し







皿上下
うむ、問題なし




そのままBMSをプレイしてみた(動画なし)
さすがコンバータを介していないだけあって、遅延がまるでない
多分虹コンとかも同じような感じなんだろう。使ったことないけど




とりあえず1万ぐらいで三和ボタンの環境が手に入った
製作時間も実質3時間ぐらい?これなら1日2台ぐらい作れそうな気がする


次は照光式のボタンでも買ってピコピコ光らせてみるか~







ⅡDX IIDX beatmania 自作コン KONAMI KONMAI dj TAKA   ←検索用
PR

コメント

1. 無題

参考に作りたいのですが、ゲームパッド基盤の詳細を教えて欲しいです。。
  • Home

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R